【ママパパの悩み】赤ちゃんがご飯を食べない理由。解決方法も紹介。

子育て
スポンサーリンク

この記事を読めば、「赤ちゃんがご飯を食べない理由や原因、対策」について分かります。

こんにちは!ビリーです。

1歳になる赤ちゃんの育児を夫婦で奮闘しています。

今回は、「赤ちゃんがご飯を食べない理由や原因と解決方法」というテーマを紹介します。

この記事を書こうと思ったのは、僕たち夫婦の赤ちゃんは、ご飯を食べない時期があって悩んで苦労したからです。

この経験を同じ悩みをもつママパパに伝えたいと思ったのでブログにしました。

この記事の参考になる方。

  • はじめて子育てをするママパパ
  • 赤ちゃんのご飯を与えるのに苦労しているママパパ
  • 赤ちゃんの離乳食が進まず悩むママパパ

では、「赤ちゃんがご飯を食べない理由や原因、対策」について紹介します。

では、ご覧ください!

スポンサーリンク

赤ちゃんがご飯を食べなくなる時期もある。

僕たち夫婦の赤ちゃんは、生後5ヶ月目くらいから離乳食を始めました。

1歳になるわが子ですが、これまで何度かご飯を嫌がって食べない時期がありました。

ゴックン期(5~6ヶ月)、モグモグ期(7~8カ月)ではパクパクご飯を食べてくれていました。

でも、離乳食後期のカミカミ期ぐらいからご飯をいやがりはじめました。

現在は完了期のパクパク期ですが、最近もご飯をいやがっていました。

そのたびに悩んで試行錯誤していました。

今では何とか食べてくれていますが、なぜパクパク食べていた離乳食を食べなくなるのでしょうか?

僕たち夫婦が独自に考えた理由を紹介します。

※備考

離乳食の進め方は下記のような感じです。

5~6ヶ月頃離乳食初期ゴックン期なめらかで飲み込めるくらいの硬さ
7~8ヶ月頃離乳食中期モグモグ期舌で食べ物をつぶせるくらいの硬さ
9~11ヶ月頃離乳食後期カミカミ期歯ぐきでつぶせるくらいの硬さ
12か月 離乳食完了期パクパク期歯ぐきで噛めるくらいの硬さ
スポンサーリンク

赤ちゃんがご飯を食べない理由

僕たち夫婦は、赤ちゃんがご飯を食べない理由を考えてみました。

  1. お腹がへっていない
  2. 味がわかってきた。
  3. 噛むことに慣れていない
  4. 自分のタイミングでご飯を食べたい。
  5. 離乳食をたべさせているママパパがイライラして赤ちゃんがその雰囲気を悟っているため。

赤ちゃんにもご飯を食べたくない理由があって離乳食をいやがっているのだと考えました。

2-1:お腹がへっていない。

具体的にあげると次のような感じです。

  • おやつ、母乳、ミルクでお腹がいっぱい。
  • 休日は、保育園にいるときより家にずっといて動いていないのでお腹がへってない。

わが子の場合、ハイハイやズリバイで家の中を動いていますが、保育園で動くよりも行動範囲が狭くなるので運動不足なのかもしれません。

成長するにつれて、それなりの動かないとお腹かがへらなくなるのかもしれません。

2-2:味がわかってきた

赤ちゃんの味覚が発達して、だんだん味がわかってきたので、好き嫌いが出てきた可能性があります。

赤ちゃんは、味が濃いもの、すごく甘いものを一度味わうと、それより薄口(うすくち)や甘くないものは食べなくなると先輩ママパパから聞いたことがあります。

好みの味が赤ちゃんの中でできたことで、好き嫌いができてご飯を食べなくなるのかもしれません。

2-3:噛むことに慣れてない

ゴックン期~パクパク期にかけて徐々に離乳食を硬く、素材のサイズも大きくしていきます。その時の食材の硬さ、大きさが食べにくいのかもしれません。

ゴックン期→モグモグ期→カミカミ期→パクパク期と徐々に調理内容をかえていきます。

わが子の場合、「モグモグ期→カミカミ期」「カミカミ期→パクパク期」のように期が切り替わるときにご飯を食べなくなっていました。

一切れの大きいものは口から出す。

一口の量が多い。

食材が硬くて噛むことに慣れておらず、いつもならすぐ飲み込めていたのに、なかなか飲み込めず、「いつもと違い」→「口から出す」とう流れになってしまったのかもしれません。

噛むことになれていないことがご飯を食べない理由の1つかもしれません。

2-4:自分のタイミングでご飯を食べたい。

赤ちゃんは、自分の主張ができるようになってきます。

「自分のタイミングで好きなものを食べたい!!」

「自分の手で掴んで食べたい!!」

「スプーンを手にも持って食べたい!!」

というようにママパパの思うように食べてくれなくなることもあるかもしれません。

2-5:離乳食をたべさせているママパパがイライラして赤ちゃんがその雰囲気を悟っているため。

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないので、ご飯を食べさせているママパパがイライラしている気持ちが伝わってしまって赤ちゃんが食事を楽しめてないことも原因かもしれません。

ママパパが焦って食べさせようとすると、赤ちゃんの食べたいペース、タイミングが崩れてしまって食欲もなくなってしまっているのかもしれません。

スポンサーリンク

赤ちゃんにご飯を食べてもらうにはどうすれば良い?

赤ちゃんにご飯を食べてもらうにはどうすれば良いでしょうか?

先ほどの「赤ちゃんがご飯を食べない理由」を解決できれば、赤ちゃんが離乳食を食べてくれるはずです。

もう一度、僕たち夫婦が考えた「赤ちゃんがご飯を食べない理由」をもう一度みていきましょう。

  1. お腹がへっていない
  2. 味がわかってきた。
  3. 噛むことに慣れていない
  4. 自分のタイミングでご飯を食べたい。
  5. 離乳食をたべさせているママパパがイライラして赤ちゃんがその雰囲気を悟っているため。

では、僕たち夫婦が実際にしている対策を紹介します。

3-1:「お腹がへっていない」時の対処方法

お腹がへっていない理由は次のように考えています。

  • おやつ、母乳、ミルクでお腹がいっぱい。
  • 休日は、保育園にいるときより家にずっといて動いていないのでお腹がへってない。

これらが要因であれば、お腹がへるまで待ってあげています。

ミルクやおやつの時間を離乳食を与える時間から逆算して早めにするときもあります。

また、運動不足の場合は、外に散歩に行ったり、家でも一緒に遊んであげています。

3-2:「味がわかってきた」時の対処方法

だんだん味が分かってきて、食べ物の好き嫌いが出てきていることも考えられます。

その場合、赤ちゃんが好きなものから食べさせています。

好きなものを与えながら、少しずつに苦手とする食べ物を混ぜて与えます。

時々、赤ちゃんにバレてしまうこともあります。。。。

その時は、また好きなものだけを与えます。

わが子の場合、お汁やスープが好きなので、汁物を先に与えながら、苦手な食べ物をスープに付けて与えたりしています。

野菜を全く食べませんでしたが、スープと一緒に与えていると、野菜が入った料理でも自分からパクパク食べるようになりました。

3-3:「噛むことに慣れていない」時の対処方法

離乳食は、ゴックン期→モグモグ期→カミカミ期→パクパク期と徐々に調理内容をかえていきます。

調理方法が変わるとうまく噛めなくて、食べるのをあきらめてしまうこともあります。

モグモグ期→カミカミ期は、「舌でつぶせる硬さの食べ物」→「歯ぐきでつぶせる硬さの食べ物」になります。

わが子は、この時にご飯をいやがるようになりました。

保育園でもご飯を食べなくなり、保育園の調理師の先生にも相談しました。

こんな時は、「調理内容を元に戻しましょう」

この一択です。

食べやすい調理内容に戻して、ご飯を食べてもらうことにしました。

そして、徐々に調理内容をかえていくことにしました。

すると、調理内容を元に戻すと、ご飯は食べてくれました。

少しずつ食材のサイズ、硬さをかえると赤ちゃんも噛むことになれて、カミカミ期の離乳食も食べてくれるようになりました。

ちなみに、「カミカミ期→パクパク期」でも「ご飯を食べてくれない問題」がおきたので同じように調理内容を元に戻して徐々に食材のサイズ、硬さをかえました。すると今ではモリモリ食べてくれています。

3-4:「自分のタイミングでご飯を食べたい時」の対処方法

赤ちゃんは、だんだん自己主張ができるようになってきます。

ママパパが与える食事を食べてくれないこともあります。

赤ちゃんは、「自分のタイミングで食べたいものを食べる!」という自己主張をすることもあります。

そんな時、僕たち夫婦は、赤ちゃんの要望に応えてあげています。

  • 好きなものを与える。
  • 好きなものを手で掴ませて食べさせる。
  • スプーンを持たせて食べさせる。
  • 水分が欲しがったら、水分を与える

できるだけ、赤ちゃんの求めるものに応えてあげています。

赤ちゃんがご飯を食べてくれるなら、できるだけのことはしています。

ただし、食べる時間は、「30分間」に限定しています。

どうしても食べなければ、その日はスパッと食事をやめます。

3-5:「離乳食をたべさせているママパパがイライラして赤ちゃんがその雰囲気を悟っている」時の対処方法

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないママパパのイライラが、赤ちゃんに伝わるときがあるのではないかと感じるときがあります。

親としては、どうしてもそうなります。

でも、赤ちゃんも食事を楽しむことができなくなっているかもしれません。

僕たち夫婦の場合、食べることが楽しいことを思わせる雰囲気を作るようにしています。

たとえば、

  • 歌を歌いながら赤ちゃんの気分をアゲながら食事を与える。
  • 赤ちゃんが苦手なものを食べたとき、思いっきり褒めてあげる。
  • 赤ちゃんが不機嫌な時は、少し食べただけでも拍手をして上機嫌にしてあげる。

こんな感じのことをしながら、食事が楽しいこと、もっと食べたいという雰囲気を作りながら食事を与えています。

そうすると、わが子は、ご飯を食べてくれています。

赤ちゃんがご飯を食べるようになる

僕たち夫婦は、先ほど紹介したように、赤ちゃんがご飯を食べない理由を考えました。

そして、その理由に対して、どうしたら良いかを考えて試行錯誤しました。

すると、1歳になる今では、離乳食を何とか食べてくれています。

悩まなくてもOK。試してみよう!

このブログを読んでくれているあなたの参考になれば嬉しいです。

赤ちゃんがご飯を食べないときは、いろいろと試してみましょう。

この記事がお役にたてると嬉しいです。

まとめ

1:「赤ちゃんがご飯を食べない!なぜ?という理由や原因と対策」を紹介。

2:僕たち夫婦は、赤ちゃんがご飯を食べない理由を考えてみました。

  1. お腹がへっていない
  2. 味がわかってきた。
  3. 噛むことに慣れていない
  4. 自分のタイミングでご飯を食べたい。
  5. 離乳食をたべさせているママパパがイライラして赤ちゃんがその雰囲気を悟っているため。

3:ご飯を食べないときの対策。

  • お腹がへってない→お腹がへるまで待つか、へるように運動させる。
  • 味がわかってきた→赤ちゃんが好きなものから食べさせています。
  • 嚙むことになれていない→「調理内容を元に戻しましょう」。
  • 自分のタイミングでご飯を食べたい。→赤ちゃんの求めるものに応えてあげましょう。
  • 離乳食をたべさせているママパパがイライラして赤ちゃんがその雰囲気を悟っているため。→食事が楽しいこと、もっと食べたいという雰囲気を作りながら食事を与えましょう。

4:食べる時間は、「30分間」に限定。どうしても食べなければスパッとその日はあきらめる。

5:離乳食の進め方についての記事も参考までに紹介します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました